本文へ移動

今日の試合速報

7/13 FC東京vsアルビレックス新潟に10,000名様を無料招待
7/13 FC東京vsアルビレックス新潟に10,000名様を無料招待

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第15節 北九州 vs 横浜FC】レポート:迫力に欠けた横浜FCの攻撃と、最後の精度に欠けた北九州の戦いは、勝点1を分け合う結果に(13.05.20)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホーム北九州にとって前節の引き分けとは違い、勝点2を失う痛いドローに終わってしまった。

前半の30分まで、ほとんど横浜に攻撃の形を作らせず、柱谷幸一監督が思い描くしっかりとした守備からボールを奪ってチームが連動する攻撃を作れていた。今季初先発となったエースの池元友樹と大島秀夫が良い距離感でプレーし、久々にサイドハーフでプレーした渡大生が空いたスペースを上手く使って、横浜FC陣内に畳み掛けた。

対する横浜FCは、大久保哲哉をセンターに置き、両ワイドにスピードと個人技に長けた黒津勝と内田智也を配置したが、前線の動きと攻撃のアイディアを欠き、なかなか北九州ゴールに近づけなかった。この日中盤に入った三浦知良がスペースでボールを受け、攻撃を活性化しようとするが「動きの中でのポジション、距離感、スペースをもっと上手く使うべきだった」(三浦)横浜FCは運動量に乏しく攻撃に迫力が生まれず、北九州に先取点が生まれるのは時間の問題だと思われた矢先だった。

「一発で失点してしまうというのが今の自分たちというか課題」(八角剛史)

横浜FCは中央でボールを受けた内田が左に展開すると、上がっていた左SBの西嶋弘之が、相手のプレッシャーを簡単に外しゴール前にクロスを上げる。ファーにいたチームトップスコアラーの大久保が、北九州の冨士祐樹に競り勝ち、叩きつけたヘディングシュートが見事に突き刺さり、ワンチャンスを生かした横浜FCが先取点を奪う。

またしてもプランが崩れてしまった北九州は、ここからリズムを失ってしまい、失点するまで良かった攻撃の形が作れなくなってしまい、残りの前半の時間は見せ場無く終わってしまった。ホームで、このままでは終われない北九州の柱谷監督は「もう少し連動して前からプレッシャーを掛けて行こう」と、ハーフタイムに選手達へ指示を出した。

後半の北九州は、前線からボールホルダーにプレッシャーを掛け、積極的に攻撃を仕掛けると、池元のドリブルからファウルを誘い、ゴール前でのFKのチャンスを得る。FKのキッカーはDFの冨士。「壁が近かったので強く蹴らずに、越す程度のイメージだった。思い通りの軌道のシュートだった」と話す冨士が放ったシュートは、先日引退を表明したベッカム選手のキックの様な、美しい軌道を描いてサイドネットに突き刺さり、北九州は同点に追いついた。

再び流れを引き寄せた北九州。ホームの声援の後押しを受け攻勢に出るが、渡のシュートは相手GKシュナイダー潤之介の好守に阻まれた。後半アディショナルタイムに入って放った、途中出場の柿本健太のシュートは枠を捉えられず、北九州市立本城陸上競技場のスタンドからは大きなため息が漏れる。最後まで攻めた北九州だったが1−1のドローで、勝点1を横浜FCと分け合う事になった。

15節終了時の順位は、横浜FCが18位と変わらず、北九州は得失点差で1つ順位を上げ20位。もちろん、勝点0より1つでも積み重ねた事はプラスになる。ただ、勝てた試合を落とすと後々響くことになる。波に乗れない両チームは、どこかでキッカケを掴まないと、リーグ後半戦で苦しむ事になってしまうだろう。

以上

2013.05.20 Reported by 坂本真
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サッカーのポジション解説
サッカーの試合時間・タイムルール
インテンシティ
オフサイド
ビルドアップ

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第18節
2024年6月15日(土)19:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/06/10(月) 10:00 【週末のゴールをイッキ見!】明治安田J2とJ3リーグ全ゴールまとめ【0608-0609】