明治安田生命J1リーグ大会概要
2023シーズンのポイント①変更あり!
J1クラブ・J2クラブの入れ替えについて


①J1における年間順位最下位のクラブがJ2に降格し、J2における年間順位上位2クラブおよびJ2における年間順位3位から6位のJ2クラブが参加するJ1昇格プレーオフに優勝したJ2クラブがJ1に昇格する
②前号の定めにかかわらず、J2における年間順位1位または2位のJ2クラブの中でJ1クラブライセンスの交付判定を受けられなかったJ2クラブがあった場合、次の通りとする
- 当該J2クラブはJ1に昇格できず、J1における年間順位最下位のクラブはJ2に降格しない
- J2における年間順位1位または2位のJ2クラブのうち、J1クラブライセンスの交付判定を受けたJ2クラブが1クラブである場合、当該J2クラブとJ1昇格プレーオフから1クラブがJ1に昇格する
- J2における年間順位1位または2位のJ2クラブがいずれもJ1クラブライセンスの交付判定を受けていない場合、J1昇格プレーオフから2クラブがJ1に昇格する
③第1号の定めにかかわらず、J2における年間順位3位から6位のJ2クラブの中でJ1クラブライセンスの交付判定を受けられなかったJ2クラブがあった場合は、次のとおりとする。
- 当該J2クラブはJ1昇格プレーオフに参加できない
- J2リーグ戦年間順位7位以下のJ2クラブが繰り上がってJ1昇格プレーオフに出場することはない
2023シーズンのポイント②変更あり!
ビデオアシスタントレフェリーについて
Jリーグは2023シーズンのビデオアシスタントレフェリー(以下、VAR)に関して、「オフサイドラインの3D化」、「VARdict(バーディクト)」を新たに導入します。
VARdictとは、専用のタブレットを通じて、ビデオマッチオフィシャルがチェックしている事象をスタジアム内の大型映像装置やインターネット中継・TV放送に自動連係できるシステムで、主要国際大会・海外リーグなどで既に導入されているものと同じ仕組みとなります。
■VARdict(バーディクト)について
J1クラブのすべてのスタジアムでVARdictの情報を大型映像装置に表示します。ただし、専用のタブレットと自動連係するためには専用回線が必要となるため、2023シーズンのJリーグは、①自動連係 ②アナログ運用の2通りの運用で対応いたします。スタジアム毎の運用方法および、表示される内容の違いについては下記をご参照ください。なお、中継映像はすべて自動連係の運用となります。

<各スタジアム大型映像装置の運用方法>※2023/2/9時点(今後変更される可能性あり)

■オフサイドラインの3D化


(参考記事)
「第1回JFAレフェリーブリーフィング」レポート:https://www.jleague.jp/news/article/24545/
(参考)
2023シーズンのVAR導入試合(予定)
・FUJIFILM SUPER CUP 2023(1試合)
・明治安田生命J1リーグ全試合(306試合)
・JリーグYBCルヴァンカップ プライムステージ(13試合)