本文へ移動

今日の試合速報

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第12節 千葉 vs 岡山】影山雅永監督(岡山)記者会見コメント(11.05.15)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月15日(日) 2011 J2リーグ戦 第12節
千葉 2 - 1 岡山 (16:03/フクアリ/10,330人)
得点者:3' チアゴ(岡山)、36' 深井正樹(千葉)、90'+2 竹内彬(千葉)
スカパー!再放送 Ch183 5/16(月)前08:00〜
totoリーグ
----------

●影山雅永監督(岡山):

「お疲れさまでした。強豪の千葉を相手に立ち上がりからしっかり入ろうと。そういう点では我々としては今季初めてなんですけど、早い時間帯に先制点を取れて、そこから気を緩めたとか、緩んだとかということはなく戦うことができていたんですけども、やはり前半の(ストヤノフ選手の退場処分で)1人少なくなったというのは我々にとっては大きなダメージだったと思います。ただCKの、セットプレーのところであのような決定的なピンチ、それまではほとんど防いでいたんですけどもね、集中が途切れたとか、何ていうんでしょうね、戦いの部分で何かが欠けていたとかそういうものではなかったと思う。ま、結果的に戦い方、ゲームプランというのをあの1人の退場によって変えざるを得なくなったのは残念だと思います。
後半に入っても選手たちは非常に粘り強く相手の攻撃を抑えて、隙あらばカウンターというのを徹底してやってくれていたんですが、我々も千葉もここ最近の2試合、直近の2試合ではアディショナルタイムにゴールを決めて引き分けたり、勝ったりというのが続いていたんですね。できれば我々が守りきるだろうとか、もう1点取るとかいうのをやりたかったんですけども、最後の最後の部分で千葉のほうがその部分では上回ったのかなと。どうしても点を取りたい、どうしても点を取られたくないという部分での、根性と言っては何ですけども、そういう部分での気持ちの部分が千葉が上回ったのかなと、そういうふうに思います」

Q:負けはしましたが、相手のFWのオーロイ選手にほとんど仕事をさせない守りであったり、非常に粘り強い守備も見られたと思う。1人いなくなってから後半の戦い方について、ハーフタイムにどういう指示をされたのか? 守りを固める指示をされたのか?それとも、1点を取りに行くような指示をされたのか? 
それから後半から4バックになったと思う。4バックは今季初めてだと思うが、その意図は? それから、こういう試合の中でも課題が改めて浮き彫りになったものがあれば、教えていただきたい。
「整理をすると、まずはオーロイ選手の対応ですよね。前半から、それは後半に入ってもですが、しっかりやってくれていたと思います。まずは1人が、誰が行くのかというのをはっきりさせる。それから、そこの部分も怖いですけど、やはり2列目から走りこんでくる選手が怖いですから、その周りの選手がカバーリングのポジションをいつもよりも深めにとって、首を振っておくとか、そういうことが連続してできていた成果かなとも思います。ただ、最後のCKで入れられた1個前のところでオーロイ選手に入ったところ、あそこのこぼれたところで(プレーの流れを)切っておきたかったんですけども、そこへの対応が甘くなってCKになったんですよね。最後の最後で、そこをしのぎ切れなかったというのが残念だと思っています。
ハーフタイムは、1人少なくなって、やはり3枚のディフェンスでどうしても押し込まれると後ろ5枚になってというと、全体のバランスを崩してしまいますんでね。ただ、1人少なくなっても前半の終わりのほうは千葉の攻撃にあまり変化というか、彼らも徹底した攻撃をしてきますから、それに対しては後半も同じことが起こるだろうから4枚でも問題はないと。逆に、そこからチャンスがあれば我々も点を取りたかったですから、4枚に変えるということをしました。
課題は、1つには最後の最後、あそこでこそ我々岡山として粘り切って引き分ける。引き分けに持ち込む。それから、カウンターであったチャンスをどうにかモノにして勝ちきる。どうにか引き分けきる、というようなゲームにしないといけなかったんですが、そこをやりきれなかった部分というのはそういうところでやりきれる。引き分けに持ち込める。もしくは勝ちに持ち込める。そういった強いチームに、一段上がったチームになりたいよねという部分を課題というか、そういう願望ですね。もう1つは、1点を取ったあとに、相手が長いボールを蹴ってくるのはわかっていたんですが、それを拾ったあとに我々がボールをコントロールする、ゲームをコントロールする時間というのがなかなか作れないまま退場の選手が出てしまいました。そこはやはり何度も何度も押し込まれればジャブのように効いてきますんでね。ゲームをコントロールする意味でも、もっとボールを自分たちでコントロールすることによってゲームを支配する。そんな時間帯をさらに増やしていかなければいけないなと思っています」

Q:沖縄でキャンプの時に対戦していますが、その時と今回、公式戦で千葉と戦ってみて、何か変わった印象はお持ちになられたか?
「戦い方のコンセプトというかそういうものは変わりはないと思います。ただ、さらにそれを徹底した戦い方の精度が増していると言いますか、攻撃においても守備においても精度が増しています。洗練されているなという印象を受けました」

以上
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サッカーのポジション解説
サッカーの試合時間・タイムルール
インテンシティ
オフサイド
ビルドアップ

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第17節
2024年6月1日(土)19:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/06/01(土) 00:00 ハイライト:鳥栖vsFC東京【明治安田J1 第17節】