本文へ移動

今日の試合速報

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第9節 徳島 vs 栃木】試合終了後の各選手コメント(13.04.17)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●衛藤裕選手(徳島):
「チャンスが作れていないわけではなかったし、前半の序盤は押し込まれましたけど、その後は落ち着いてボールを回せました。その中で得点になってもおかしくない場面もありましたし、そこをいかに決めるかということ。3連敗していますが最初にチャンスは僕達に来ているので、そこでいかに決めるかということが大事だと思います。それと、そのいい流れで来ているときに失点をしてしまうという勝負弱さが出てしまっているので、試合終了後に『なぜ負けたのだろう』とすっきりしない終わり方になっています。そこは個人個人の対人の弱さやカバーリングの不足がありますが、守備についてはそのような経験も大事ですが最後は体を投げ出すといった気持ちの部分が大事になってくるので、連敗している今こそそういうところを見直していかないと、終わってみれば負けているというゲームが今後も続いてしまうので、もう一度原点に戻って守備をしっかりやって、後半疲れた時間から押し込まれる流れが多くなってくる状況をなんとか修正したいです」

●キム ジョンミン選手(徳島):
「監督からの指示にもありましたが、まずは守備からしっかりやることを心がけていました。攻撃でもいい場面は何度か作れていたと思いますが、最後のフィニッシュで得点という結果が出ませんでした。連敗していますが、チームの状態はそんなに悪くないと思いますし、コンビネーションはよくなってきていると思います。やはりチーム全体でフィニッシュに向かう部分が上手くいっていないので、そこが上手くいくようになれば結果もついてくると思います。次は四国ダービーですが、僕は在籍しているこの3年間でまだスタメンがありません。スタメンで出場できればとても嬉しいですし、いつものリーグ戦も大事ですけど、ダービーということで一層気を引き締めて臨みたいです」

●濱田武選手(徳島):
「前半は開始直後こそもたつきましたが、いい感じで試合を進められていましたし、そこで得点できていればさらによかったのですが。ただ後半は相手がプレッシャーに来ている中で僕自身もボールに触る回数が減ってきて、それで逆に相手にリズムを作られてしまったように思います」

●菅和範選手(栃木):
「今日は開始からボールを支配する時間が多かったのですが、なかなか決定機まで行かなくて難しい試合になるなという雰囲気がありました。その中でも前節、前々節で失点して1点やられていることを反省し、守備は我慢して最悪0-0で勝点を取ってやろうという気持ちだったので、結果的に危ないシーンもありましたが、中盤の選手を含めたディフェンス陣は体を張って守備ができたのではないかと思います。相手とうちはシステムが違うので、ミスマッチが起こります。そこで先手を取ることが今日のポイントでした」

●近藤祐介選手(栃木):
「チャンスは作れていたと思いますし、でもそこで決めきれていないと今日のような苦しい試合になりますし、結構栃木はそういう試合が多いです。でもチャンスまでは作れているので、そこをこれからの課題として決めていきたいと思っています。戦い的には立ち上がりから攻守ともに厳しく行けていたので、ペースは握っていたと思います。相手のロングボールで入れ替わられて危ない場面も少しありましたが、そこは集中して対応できればと思います」

以上
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サッカーのポジション解説
サッカーの試合時間・タイムルール
インテンシティ
オフサイド
ビルドアップ

テレビ放送

一覧へ

FIFAワールドカップ・アジア予選 2次予選
2024年6月6日(木)21:10 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/06/03(月) 10:00 【週間のゴールをイッキ見!】明治安田J1リーグ全ゴールまとめ【0529-0602】