サッカーの背番号にはどんな意味がある?

背番号とは

背番号には選手の役割やポジション、個性や信念などが込められており、その番号を背負うことでチームの個性や特徴が表現されます。また、サッカーをプレーする人や観る人がはっきり分かるようにユニフォームの後ろに印字されています。

背番号に関するルール

サッカーの背番号は通常1から99までの数字が使われますが、規定により使用できる番号には制限があります。

Jリーグでは、2023シーズンより「0は不可、1をゴールキーパー、2~11はフィールドプレイヤー、12~99はポジションと無関係である」と改定されました。

ポジションと背番号の関係性

GK(キーパー)

ゴールキーパーは一般的に「1」番を着用します。
最後の砦として立ちはだかる“守護神”のイメージが強い番号ですね。

西川周作 選手は長年「1」番を背負い、浦和レッズのゴールを守るベテランの守護神です!
セービングだけでなく正確なキックも西川選手の魅力✨

DF(ディフェンダー)

ディフェンダーは「2」番から「5」番を着用する選手が多いです。
サイドを駆け上がるサイドバックや、最終ラインで守備の要として君臨するセンターバックのイメージが強い番号ですね。

長友佑都 選手は日本代表で長らく活躍しているベテランのサイドバック。
所属するFC東京では「5」番を背負い、持ち味のスタミナで攻撃と守備双方で貢献しています👏

MF(ミッドフィルダー)

ミッドフィールダーは攻守において幅広い役割を担います。そのため、高い技術力や豊富な運動量を備えた選手が起用されます。背番号の種類も多岐にわたっています。

セレッソ大阪で「8」番を背負う香川真司 選手は高い技術力を誇り、司令塔として活躍しています!また運動量も豊富でチームトップクラスの走行距離を記録しています👏

FW(フォワード)

フォワードは攻撃の要であり、得点を取ることが期待されるポジションです。
チームを象徴する選手が背負う「10」番やストライカーが背負う「9」番が多いです。

大迫勇也 選手はヴィッセル神戸で「10」番を背負い、攻撃を牽引するエースストライカーです。
今シーズンはここまで得点ランキングトップの11得点を記録しています👏

12番(サポーター)

「12」番は「サポーター番号」と呼ばれることが多いです。
ピッチで戦う11人の選手だけではなく、ファン・サポーターも一緒に戦っていることから12人目として数えられています!

※12番以外をサポーター番号としているクラブもあります

2023シーズンのJリーグ選手の背番号をご紹介!

上福元直人 選手(川崎フロンターレ)

川崎フロンターレでプレーする上福元選手はセービングとプレーエリアの広さが持ち味のゴールキーパーです!

そんな上福元選手の背番号は「99」番!
GKですが99番をつけています。2023シーズンから1~99番までの背番号の着用が認められたこそ実現した番号ですね!

宇佐美貴史 選手(ガンバ大阪)

ガンバ大阪で主将を務める宇佐美選手は今シーズンから、イメージの強い「39」番から「7」番に変更!

ガンバ大阪の「7」番といえば、遠藤保仁 選手(現ジュビロ磐田)が背負っていた
伝統のナンバーであり、この背番号を継承する形になりました☆

満田誠 選手(サンフレッチェ広島)

サンフレッチェ広島の満田選手は今シーズンから「11」番に変更しました!
クラブのレジェンドである佐藤寿人 さんが着用していたイメージが強い「11」番を引き継ぎます!

まとめ☆

今回は、背番号にはどんな意味があるのか、2023シーズンのJリーグの背番号についてもご紹介しました!

背番号の意味を知ることで試合観戦の楽しみがさらに増えること間違いなし✨

Jリーグの楽しみ方では、2023シーズンより新たな番号で挑む選手たちを詳しくご紹介しています。
下記のリンクも是非チェックしてみてください✅