本文へ移動

今日の試合速報

7/13 FC東京vsアルビレックス新潟に10,000名様を無料招待
7/13 FC東京vsアルビレックス新潟に10,000名様を無料招待

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第5節 鳥栖 vs 熊本】熊本サイドレポート:今季初の九州ダービーは熊本が追いついてドローに。次節に向けて価値ある勝ち点1を獲得。(08.03.30)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月30日(日) 2008 J2リーグ戦 第5節
鳥栖 1 - 1 熊本 (13:03/ベアスタ/6,201人)
得点者:24' 金信泳(鳥栖)、60' 高橋泰(熊本)

----------
あいにくの雨にも関わらず、ベストアメニティスタジアムに詰めかけた観客は6000人を超えた。それだけ、この試合の注目度が高かったという事だろう。熊本からはツアーバス3台をはじめ、自家用車やJRを利用して多くのサポーターが訪れ、ホームの鳥栖に引けを取らない声援を送った。これが選手達の力になったことは言うまでもない。

チームの全得点を挙げているFW高橋泰を初めとする熊本の攻撃が、これまで無失点の鳥栖DF陣から点を獲れるか―。それが、この試合の焦点だった。先制点を奪われると、鳥栖の堅守をこじあけるのは難しい。それだけに「とにかく失点しないように」(熊本・池谷友良監督)という狙いから、熊本は最終ラインにCBタイプのDFを4人並べる守備を重視した布陣。中盤は喜名哲裕、小森田友明の2人を底におき、左の関光博、右の車智鎬が高い位置からプレッシャーをかけ、早めのクロスからゴールを狙うというプランで試合に臨んだ。

だが、立ち上がりから試合は鳥栖のペースで、MF高橋義希を起点に清水康也や日高拓磨などが絡んで、右サイドを軸に攻撃を仕掛ける展開。FWの金信泳、谷口堅三もタイミング良く熊本の守備ラインの裏に飛び出して再三好機を作る。シンプルかつスピーディにつなぐ鳥栖の攻撃に、熊本のチェックは後手に回り、24分、ついに均衡が破れた。ミドルエリアからのタテのパスに反応したFW金が抜け出し、飛び出して来たGK吉田智志の頭上を抜く美しいゴールで鳥栖が先制する。「あの失点は僕とGKのミス」(DF河端和哉)との言葉通り、しっかりとコミュニケーションを取ってセーフティな処理をしていれば、確かに防げた失点だった。

前半のシュート数は、鳥栖の7本に対して熊本は3本。このまま鳥栖のペースが続けば、熊本の守備は決壊しかねない危険性もあった。だが、今季初スタメンとなった河端をはじめ、ベテランの上村健一、そしてボールを持つたびに古巣のサポーターから激しいブーイングを受けながらも、慣れない右SBのポジションで粘りを見せた矢野大輔ら、熊本のDF陣も身体を張ってよく耐えた。

後半に入ると、逆に流れは熊本に傾く。足を痛めて退いたMF車の替わりに右に入った西森正明からのクロスや、MF喜名の積極的なミドルシュートなどでペースをつかみ、60分、リスタートからの福王忠世のパスをFW高橋泰が頭で決め同点に。その後もお互いにゴール前まで運ぶが、共にフィニッシュの精度を欠いて結局ドローに終わり、勝ち点を分け合った。

後半に入って熊本に流れが傾いたのは、大事な局面でのパスミスなどで、鳥栖が半ば自滅した影響もある。だが、この日の熊本には、高橋泰の言葉を借りれば「皆、口にこそ出さないけれど、耐えて勝ち点1でもOKという共通認識があった」ということ。4分と長めに示されたロスタイムも決して焦る事なく、終盤の鳥栖の猛攻も落ち着いた対応で凌いだ。

ともに上積みした勝ち点は1だが、先制して追いつかれた鳥栖と、先制されながら追いついた熊本では、その意味は異なる。次節はホームでの山形戦。2月の練習試合では0-4と大敗しているが、今日戦った鳥栖が開幕戦で下している相手でもあり、選手達にとっては少なからぬ自信を芽生えさせた引き分けとなったに違いない。

ともあれ、九州ダービーに新しく加わったカードに、今日の試合を最初の一歩として、長い歴史が刻まれて行く事になった。近い将来、そこに昇格争いやタイトル争いというスパイスが加われば、これに勝る喜びはない。

以上

2008.03.30 Reported by 井芹貴志
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サッカーのポジション解説
サッカーの試合時間・タイムルール
インテンシティ
オフサイド
ビルドアップ

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第19節
2024年6月22日(土)19:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/06/17(月) 10:00 【週末のゴールをイッキ見!】明治安田J1リーグ全ゴールまとめ【0615-0616】