本文へ移動

今日の試合速報

7/13 FC東京vsアルビレックス新潟に10,000名様を無料招待
7/13 FC東京vsアルビレックス新潟に10,000名様を無料招待

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第34節 新潟 vs 名古屋】新潟側レポート:名古屋の執念に屈した新潟はチームワーストタイの14位でフィニッシュ(11.12.04)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月3日(土) 2011 J1リーグ戦 第34節
新潟 0 - 1 名古屋 (15:31/東北電ス/26,300人)
得点者:54' 玉田圭司(名古屋)
スカパー!再放送 Ch182 12/5(月)前10:30〜
----------
名古屋側レポートはこちら

4分間のアディショナルタイム。アンデルソンのフリーキックから始まった一連の攻撃が途絶え、試合終了の笛が鳴った。同時に新潟のメンバーは力尽きたようにうなだれた。J1昇格後、リーグ戦で6勝1分と抜群の相性を誇っていたホームの名古屋戦で初黒星。優勝を狙って気迫をぶつけてくる相手に対し、ホームの意地を見せることはできなかった。

後半9分、ペナルティーエリア外のゴール正面から玉田圭司に直接フリーキックで先制を許した。この1点を追いかけたまま、今季最後の試合を終えた。「名古屋のストロングなところでやられた」。キャプテンの本間勲は淡々と言った。相手の高さに要注意し、前日の練習ではコーナーキック、フリーキックとセットプレーへの対処に時間を費やした。だが、玉田の1本はGK小澤英明が一歩も動けないほどの精度の高さがあった。

それを上回るだけの攻撃を演じることはできなかった。カウンターからサイドへ展開するが、バイタルエリアの付近でミスが出る。サイド深くまで入っても、相手のブロックに遭うとすぐにボールを失った。「ボールをつなぐところで、ミスが重なった」。黒崎久志監督が言うように、もどかしい展開が続いた。放ったシュートは5本。何度かゴール前に迫ったが、決め切ることはできなかった。

2011年のシーズンは勝点39、14位でフィニッシュ。14位は2006年に続くチームワーストタイの順位だ。「屈辱的な数字」と黒崎監督。ACL出場を目標に掲げて挑んだシーズンの結末は、不完全燃焼そのものだった。「追い付かれて勝ち星を落としたり、勝ち切れなかったり。そういう試合が多かった」。選手会長の三門雄大は詰めの甘い試合の積み重ねを悔いた。

同時に、三門は「課題がはっきりしたシーズン」とも言う。失速の中にも、来季につながる芽はある。鈴木大輔、酒井高徳がU-22日本代表に定着。田中亜土夢、川又堅碁ら、くすぶっていた若手が出場時間を大幅に伸ばした。若い力は着実に台頭している。

課題を消化するだけの底力はついてきた。不完全燃焼の中にも、チームが発展する可能性を見せた、新潟の2011年シーズンだった。

以上

2011.12.04 Reported by 斎藤慎一郎(ニューズ・ライン)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サッカーのポジション解説
サッカーの試合時間・タイムルール
インテンシティ
オフサイド
ビルドアップ

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第19節
2024年6月22日(土)19:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/06/17(月) 10:00 【週末のゴールをイッキ見!】明治安田J1リーグ全ゴールまとめ【0615-0616】