●鈴木啓太選手(浦和)
「相手はしっかりした技術をもった勢いのあるチームですので、難しい試合になるのは分かっていた。実際にやってみて簡単ではなかったですね。相手のモチベーションは高いですが、そこで受け身に立つのではなく、しっかりと自分たちでゲームをコントロールしていこうと話していました。後半から(ウォームアップの)準備はしろと言われていました。新しく入った選手は前に出る力をみせなければならない。その姿勢は見せられたと思う。それによってチームの勢いにも多少は貢献できたと思う。(ゴールシーンのループシュートは)イメージ通りに蹴れました。入っちゃったなと(笑)。自分を信じて蹴ったら入りました」
●青木拓矢選手(浦和)
「天皇杯というのはJリーグのチームが相手じゃないので、やりづらさはあります。それは毎年変わらないですね。独特の雰囲気もある。久々の試合でしたが、次はもっともっとよくなると思う。新潟戦の前にいい相手とできたと思います。真ん中から攻めたりサイドから攻めたりというのを繰り返しましたが、これからもっと向上できるという感覚がある」
●柏木陽介選手(浦和)
「雰囲気が悪い中で先に点が取れたのはよかった。序盤はプレスに行くのか行かないのか中途半端になっていた。暑い中での試合でしたが、こういう時は前から行ってチャレンジするべきだったと思ってたので、僕は前からプレッシャーに行っていた。でも後ろはプレスに来るわけでももないし引いてもいないという中途半端な状態だった。それで回される時間が多くなって疲れちゃったかなと。チームとしてやることがはっきりしなかったので、去年の最後の方の試合みたいになってしまった。個人的にはイライラしてしまった。なんでみんな慌ててるんだろうって。何かを自分が変えなければいけないと思って、前からボールを奪って2点目につなげられた。そういうところに前半は気を遣いましたね。ただ後半はみんなの運動量が増えたので、俺も少しは楽になった。でも前半もこれぐらいはできたし、それができれば失点もしなかっただろうし、得点ももっととれたはず。自分はスイッチを入れる人間にならなければならないと思っています。自分がよければチームもよくなるし、悪ければチームもダメになるという気持ちでやっている。今日は悪いなりに結果に結びつけることができたと思っています」
●関根貴大選手(浦和)
「得点は取れるところで取っていかないと、これから試合に出ていくのは難しいと思うので、チャンスで決められたのはよかったです。この駒場スタジアムは悔しい思い出の方が多い。高校時代もあまり勝ててなかったですし、ユースの時も天皇杯で山形に負けました。そのなかで今日は勝利という形で終われてよかったです」
●梅崎司選手(浦和)
「立ち上がり早々に先制していい形で入ることができた。同点には追いつかれてしまいましたが、慌てずに戦えたと思いますし、それが結果につながったと思います。(ゴールシーンは)いいところに落ちてきて、力が抜けていた分いいシュートになったと思います。天皇杯はいつも苦しい試合をするというイメージがあるので、前半から積極的にしかけて行こうと思っていました。前半は苦しい時間帯もありましたが、結果的にはこういう形で勝つことができたので、よかったと思います」
※都合により、浦安の選手コメントはございません。誠に申し訳ございませんが、ご了承ください。
- 国立202504060425
- 開幕・春休みはJリーグへ遊びに行こう!抽選で13万名様無料ご招待!
- はじめてのJリーグ
- THE国立DAY
- 2025 明治安田Jリーグ フライデーナイトJリーグ
- Jリーグ×小野伸二 スマイルフットボールツアーfor a Sustainable Future supported by 明治安田
- ルヴァンカップ2025
- AFCチャンピオンズリーグエリート2024/25
- AFCチャンピオンズリーグ2 2024/25
- 2025 移籍情報
- 2025 大会概要
- FIFAワールドカップ26 アジア最終予選 特集ページ
- 2025Jユースカップ
- シャレン Jリーグ社会連携
- Jリーグ気候アクション
- Jリーグ公式試合での写真・動画のSNS投稿ガイドライン
- J.LEAGUE CORPORATE SITE
テレビ放送
一覧へFIFAワールドカップ・アジア予選 最終予選
2025年3月25日(火)19:35 Kick off