本文へ移動

今日の試合速報

GWはJリーグに遊びに行こう!12万名様ご招待
GWはJリーグに遊びに行こう!12万名様ご招待

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第29節 浦和 vs 甲府】レポート:手に汗握るジリジリとした展開、互いにチャンスを作るもスコアレスドロー。(14.10.23)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前半は甲府が狙い通りに試合を進めていたと言っていいだろう。甲府はこの試合、いつもの5−4−1ではなく5−3−2で浦和を迎え撃ったが、前線に2枚置いたことが非常に効いていた。

浦和が攻撃時に4−1−5にフォーメーションチェンジすることはもはや誰もが知るところだ。その際、相手が1トップであれば、阿部勇樹と那須大亮の2枚で数的優位を作れるため簡単にボールを前に運べる。しかし相手が2トップの場合、2対2でマッチアップする形になり、その状態でプレスをかわそうとするのはリスクが高い。仮にかわしたとしてもその先には3ボランチが待っているので、やはりその攻め手は厳しくなる。

必然的にボールはサイドにいる槙野智章や森脇良太に流れることが多くなる。甲府のシステムは5−3−2なので、このサイドの2人に対するチェックはどうしても遅れることになるが、そこは割り切って戦っていた。サイドの槙野や森脇にボールが入った時点で3ボランチがスライドしてサイドで追い込めば、主導権は握られても後追いでなんとか対応できるからだ。

3ボランチがスライドすれば逆サイドは大きく空いてしまうので、サイドチェンジされると危険な形を作られるが、逆に言えばサイドチェンジさえさせなければ問題はない。甲府は絶妙なポジショニングでサイドを変えられないように戦っていた。

甲府は対浦和の守備として、とにかく真ん中から縦パスは絶対に通させない、サイドチェンジもさせない、サイドから同サイドの縦につけられる分にはOK、そこからクロスを上げられたらセンターバックが跳ね返せばいいという考えで戦っていた。新井涼平は「あそこ(サイド)でどれだけ人数をかけられても同じ人数がいれば問題なく守りきれると思う。最悪、やられても、うちの中の選手はハイボールに強い」と振り返る。

そして、その戦術は浦和に対してかなりの効力を発揮した。1トップの興梠慎三はいい形で縦パスを受けることがほとんどできず、「全然スペースがない。甲府の守りは本当にうまかった」と脱帽。甲府は守備では狙い通りに事を運べていたし、攻撃でも2トップにした意味は大きかった。

ボールを奪った瞬間、うまくいけば前線が浦和の守備陣と2対2の状況になっているので、すぐさまボールを蹴り込んでも分の悪くないバトルを挑めた。甲府の5−3−2は攻守において狙い通りの戦いを生み出せていた。城福浩監督もハーフタイムに「意図的なゲームは出来てる」と手応えを口にしていた。キリノが前半途中で負傷交代したのは痛かったが。

ただ、浦和も甲府の出方に苦戦を強いられたことは確かだが、自分たちのスタイルを気持ちよく打ち出せない中でも我慢して冷静に戦っていたのは素晴らしかった。それこそ今季になって成長を見せた部分であり、浦和を今の順位に押し上げている要因でもある。

甲府の戦術は浦和の長所を消しながら反攻の威力も最大化するという意味において非常に効果的だったが、問題もあった。浦和のボール回しに対し、受け身の体勢をずっと続けていると体力の消耗をかなり強いられるという点だ。特にパスコースを限定する2トップと、スライドしてサイドでハメようとする3ボランチのスタミナはかなり削られるし、サイドアタックに対応するウィングバックも疲労が溜まっていく。

浦和の選手たちはそういうことも見越して我慢してボールを回し続けていた。「うちがつなぐのを繰り返していると、相手のFWも走らないといけないし、後ろもスライドして穴を空けないように走らないといけないので、後半にチャンスが出てくるというのは分かっている」とは平川忠亮の弁だ。

実際、浦和の狙い通りに甲府は後半に入るとだんだんと対応が遅れるようになり、浦和がゴール前でいい形を作れるようになった。苦しくなった甲府は68分にクリスティアーノを投入し、普段の5−4−1にチェンジ。もう浦和に押し込まれるのは仕方ないと割り切り、自陣でスペースを消して、ひたすら耐えてカウンター一発という狙いで戦った。

それに対して浦和は攻撃姿勢を強め、ガードの上からでも相手を殴りつけるように圧力をかけた。特に躍動したのは途中出場の関口訓充であり、前半は大人しかった槙野智章である。相手の人数が揃っているなかでも積極的に仕掛けて打開し、ゴールまであと一歩というシーンを何度か作った。

甲府も防戦一方の中でクリスティアーノへの一発をひたすら狙い続け、後半アディショナルタイムにはクリスティアーノが縦パス一本から抜け出すという理想的な決定機を迎えたが、シュートは枠外。試合はスコアレスドローに終わったが、どちらが勝ってもおかしくなかった。

両者は勝点1を分け合うことになったが、どちらにとってより痛い結果かと言えば、それは甲府だろう。甲府は現状でできることをしっかりとやって、それでも勝てずに残留争いの道のりが険しくなった。城福監督も「最大値を出してくれたとは思いますが、結果として勝点3を取れなかったことは悔しいです」と唇を噛んだ。

浦和としても下位との対戦だったので勝点3を取りたかったところだが、こういう我慢の試合で自滅することなく勝点1を取れたことは評価したい。まして今節は2位のG大阪が敗れ、3位だった鹿島が引き分けるなどライバルが足踏みを強いられただけに、勝点1でも上積みできたことは大きい。

以上

2014.10.23 Reported by 神谷正明
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サッカーのポジション解説
サッカーの試合時間・タイムルール
インテンシティ
オフサイド
ビルドアップ

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第9節
2024年4月20日(土)16:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/04/18(木) 00:00 ハイライト:岩手vsC大阪【ルヴァンカップ 1stラウンド 2回戦】