本文へ移動

今日の試合速報

第17節 6.1(土) 15:00KO 国立競技場 鹿島vs横浜FM 国立競技場に10,000名様無料ご招待
第17節 6.1(土) 15:00KO 国立競技場 鹿島vs横浜FM 国立競技場に10,000名様無料ご招待

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第14節 京都 vs 群馬】プレビュー:五月最後の西京極のゲーム。堅い守備と勢いをつける試合を群馬相手に出来るか、楽しみな一戦(13.05.12)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
J2第14節、京都は西京極に群馬を迎え撃つ。今年5月の中頃は、Jリーグ創設20周年の記念に当たる時期で、そして、5月の西京極はこれが最後。是非多くのサポーターに足を運んで頂きたい試合でもある。

京都は前節、松本相手に苦杯を嘗めた。終了間際のオウンゴールによる失点で、崩された訳ではないが、負けは負けとなる。「クロスの上げ方、(クロスに対する)入り方も悪くない。ミドルシュートもあった」と大木武監督は松本への攻撃について語った。松本は3バックで、両ワイドが引けば5バックになる。隙間のない守備をどう崩すかで、どこにスペースがあって、どう突くか。或いは、スペースをどう作るかというプランの点で、狙いは出来ていた部分もあると言いたかったのだ。実際に、後半の右サイドで三平和司がマイナスの田森大己に送ったシーンでも、その狙いが出ていた。「攻めあぐねた」という表現ではなく「やろうとしていたことはあって、そこにトライしていた」ということである。
でも、チャンスの数や決め切るという点ではまだ足りなかった。だから、悔しい結果を迎えることになった。進んでいる方向は間違っていないので後は「積み重ねなければいけないものは何か」を意識してまた次に向かっていくこと。それが京都の現状である。と同時に、勝っても負けても、こうして京都は一歩ずつ進んでいくのである。

今節の対戦相手は群馬。前節はホームで東京Vに0-1で敗れている。ここ3試合は1勝1分1敗としている。勝利した試合は徳島相手に4-1と爆発力を見せている。戦い方について大木監督は「オーソドックスで、上手くつなぐ感じもある。プレッシャーもかけてくるという訳でもない」と口にした。
得点源はFWの平繁龍一で、ここまで4得点。大木監督も「点を取る力がある。いやらしさもある」と警戒を強める。足下も上手く、スピードもある。くさびを入れるか裏へ走らせるのか、群馬が平繁をどう生かすか、注目点だろう。中盤では青木孝太、横山翔平と能力の高い選手が揃う。「青木は中盤と言うよりFW。ワンチャンスで仕事をする。横山も上手い。ボールを運べる」(大木監督)。そして、加藤弘堅。ここまで全試合先発出場している。大木監督は「セットプレーで力を発揮する」と加藤のストロングポイントを捉える。

今シーズンが始まって2カ月が過ぎた。今季の京都の傾向も観えてくる。それを示す前に、昨年の最初の試合、それは天皇杯決勝だったことを指摘したい。優勝は逃したものの、これで京都は評価を一気に高め、選手も自信をつけて、昨シーズンは挑むことになった。開幕で敗れたものの、それでも勢いは抜群で、火が点けば止められないという感じだった。だが、落とし穴にもよくはまった。攻勢に出ても相手のカウンターを許し失点というのも多かったはず。それが今年、大きく改善された様に観える。
もちろん失点が少なくなったとは言い難い点もあるが「どこに落とし穴があるか」を意識しているのは確かだ。カウンターに対する守備、セットプレーでの意識の高さ、どうなると相手の攻撃が京都ゴール前まで運ばれることになるか。そうした危険予測が、去年に比べると格段に上がった。そこは評価しても良いと思う。だが、その分、去年の様な無防備とも言える程の勢いも削がれる。そこで、だ。観戦者側の勝手な言い分だが、あの時の勢いも、「観たい」のである。

昨年の「勢い」と今年の「落とし穴を観抜く守備」を融合させて欲しい。本当に勝手だとは思うが、それを要求したいのだ。その鍵を握っている選手はもちろん「選手全員」だが、その中でも工藤浩平を挙げておきたい。
よく、目の前の障害を「壁」と表現するが、この壁の先へ行くためにどんな方法を取るか。「壁を壊す」「壁を乗り越える」「壁を迂回する」、他にも「壁の下に穴を掘って」と言うのもアイデアだろう。京都の選手にあてはめると「壁を壊す」なら秋本倫孝が似合う。「壁を乗り越える」なら駒井善成か。では工藤浩平はどうか。こちらのイメージでは、工藤浩平は、壁の向こうへ行こうとするなら「通用口を通る」選手だ。そんな手アリか? と言われそうだが、そんな選手だと思う。相手が守備ブロックという壁を作った時、走って動いて、ボールに触ってゴールに通じる「通用口」を開けてしまう。具体的に似たタイプと問われればマンチェスター・シティーのダビド・シルバ(スペイン代表)だ。動いて(ボールに)触るけど、相手に触らせない。そして、相手ゴールへチームを導く。
今の工藤は、中盤らしくパスを散らしてゲームを作ることを意識している様で、それも高く評価できるが、彼の本質は「ずる賢さ」だ。だが、それは味方と観戦者からは「痛快」に映る。この「ずるい手」をチームに提供できるかが彼の真価だと思っている。
攻撃全体の調子を整えるよりも、もっと細かい所でいたずらを仕掛ける。それは仲間との共同作業でもあり、集団とは違うところを視る能力でもある。走って動いてボールに触って「通用口」を示して面白がって、相手を翻弄してチームに勢いを。工藤が工藤らしく、京都が京都らしく、ただそれだけである。

やっていることは2年前と変わらないし、選手の本質も変わっていない。だが、その内容は格段に面白くなっている。京都は今、そんなサッカーだが、それをさらにレベルアップさせて欲しいし、それを是非観たいし、是非魅せて欲しい。そんな思いで5月最後のホームゲームを楽しみにしたい。

以上


2013.05.11 Reported by 武田賢宗
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サッカーのポジション解説
サッカーの試合時間・タイムルール
インテンシティ
オフサイド
ビルドアップ

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第10節
2024年4月27日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/04/25(木) 00:00 ハイライト:奈良vs広島【ルヴァンカップ 1stラウンド 2回戦】